
第1回運営委員会(4月)開催
第1回(4月)運営委員会を4月25日(金)19:30から開催しました。
出席者:大谷、加藤、浅井、木宮、森崎、林、吉永、上田晴宣、山口、角田(代理)、岸田、加納、林(代理)、熊本、中瀬、田山、上田文司、山本、北森、事務局①
欠席者:西口、百代
会議概要
司会:浅井副会長
自己紹介:全員
【報告事項】
1. 福祉教育推進協議会研修会
6月6日(金)15:15~ 総合福祉会館(社協)にて
・活動紹介①夏休みふくし体験教室
②地域での福祉に関る取り組み
・意見交換会 参加者:浅井副会長
【協議事項】
2. 市議会議員との意見交換会について
・日程:5月1日~5月31日まで
当初、意見交換会の日程を決めると思っていたが、今回の依頼は
日程期日は、テーマを提示し、会長と議会との打ち合わせ。事務局で調整。
報告の結果を踏まえ、意見交換会の開催日を7月の運営委員会で協議とする。
・テーマについて
大きなテーマ
:都市計画道路南平野木興線の推進について(課題と現状)
:将来の自治会、自治協の在り方のついて
➡自治会長や民生委員のなり手等
:避難所の確保と市民センター新築工事
➡上野南部地区には、体育館など大きな避難所はない。
市民センターの老朽化や手狭な駐車場を考えると要望したい。
委員からの質問
➡意見交換会設定時間を知りたい。
その他の意見:愛宕町のしみずハートクリニックからタルイスポーツ店までの道路の舗装の痛みがひどい。自転車や老人車が転倒する恐れがあり危ない。
➡北森顧問からの発言
5月に起債を起こして8月くらいには、工事を行う予定ではある。
詳しく回答をいただきたいとの自治協からの意見。
※最終テーマは、会長一任でお願いするが、できれば、意見としてはすべてあげてほしい。
・参加議員予定:寺村議員(班長)、上田議員、北森議員、北山議員
3. 令和6年度 定期総会の開催
・開催日 5月16日(金曜日)19:30~ ホールにて
➡ 総会案内発送日は、5月1日
※欠席の場合は、書面評決書を5月14日までに自治会長へ提出
自治会長におかれては、5月14日までに会員の出欠の確認を願い、
欠席者の書面評決書は、総会当日にご持参ください。
…承認
※総会開催時の役割
受 付:事務局
司 会:加藤 副会長
開 会:会長
議 長:部会員から、事前に依頼(森田さん)、議事録署名者は、当日の参加者から指名とする
各議案審議:
第1号議案(事業報告):各部会長&事務局
第2号議案(決算報告):事務局
監査報告:森永さん
第3号議案(規約改正):会長
第4号議案(役員改選):会長
第5号議案(まちづくり計画書の改正):各部会長
第6号議案(事業計画案):各部会長&事務局
第7号議案(予算案):事務局
その他 意見交換等
閉 会:木宮 副会長
➡それぞれの役割を確認した。
※ 令和7年度 定期総会議案(別冊)
・第1号議案 令和6年度 事業報告書
・第2号議案 令和6年度 決算報告書
自治協本部会計
生涯学習活動事業会計
指定管理業務会計
※事業報告書&決算報告書は、一括報告、一括承認
・第3号議案 自治協規約の一部改正(案)
・第4号議案 役員選任(案)
・第5号議案 まちづくり計画書の全部改正(案)
・第6号議案 令和7年度 事業計画書(案)
・第7号議案 令和7年度 予算書(案)
自治協本部会計
生涯学習活動事業会計
指定管理業務会計
※事業計画書(案)&予算書(案)は、一括提案、一括採決
➡それぞれの役割を確認し、1か所訂正。青パト全体会➡青パト講習会に
【その他】
4. 各参加者からの報告
⓵市民花火大会実行委員会(4月2日:上田理事)
➡実行委員長 商工会議所副会頭山本さんから青年部会 廣田さんに変更
実施日:7月20日(日)20:15から打ち上げ・・・18:00から交通規制
雨天時:7月27日(日)
【委員からの質問】
参議院選挙と重なる可能性があるが、その時はどうするのか?
・・・次回の実行委員会で確認すると上田理事。
⓶鎮火祭(4月6日:林理事)
➡愛宕神社にて催行。終了後、愛宕町集議所にて、消防団と自治会長の意見交換会開催。
⓷上野東小学校入学式(4月7日:会長)
➡新1年生72名 3クラス。
中矢校長が、上野東小の校歌1番をギターの弾き語りで披露。
④伊賀上野シティーマラソン実行委員会(4月16日:吉永理事)
➡今年度実施日:11月30日
沿道警備の依頼時は、よろしくお願いいたしますとのこと。
⑤夏のにぎわいフェスタ実行委員会(4月18日:粟野部会長)
➡実施日:8月23日(土)13:00~21:00
(交通規制:12:00~22:00)・・・いせや⇔中之立町郵便局前とハイトピア⇔恵美須町交差点
楽市・楽座に加え、新たにキッチンカーブースを新設。配置場所は元斎藤十郎事務所後ろを検討中。
自治協の役割分担は後日の実行委員会で決定。
・日本赤十字社伊賀市地区協賛委員会(4月22日:会長)
➡伊賀の募金実績18,282件
募金金額 8,888,561円
災害時に備え、基金を積立し、現在の残高は、1,460,755円
5. その他
・顧問 北森議員から自治協の運営の議決等には、議会の申し合わせで差し控えるとのこと。
・議会で否決された忍者体験施設について
➡設置条例の住所に置くだけしかなかった。
月に1万人来る想定で年間12万人。1万円のコースは、2.3時間かかるなど根拠の説明が不十分であり、否決とされ5月に再議予定。
・運営委員会連絡用の名簿の兼務とか、表記の見直し。➡会長が訂正。運営委員全員に配布してほしいと意見。