
第15回 上野南部地区住民自治協議会定期総会
平成31年4月25日(木)午後7時30分から上野南部地区市民センターにて定期総会が開催されました。
開会の辞:竹内副会長
会長挨拶:小丸会長
来賓挨拶:伊賀市長 岡本
来賓紹介:伊賀市上野支所長 加藤
:伊賀市社会福祉協議会 地域福祉部中部圏域課 生間
:地域福祉コーディネーター 中西
祝電披露:代読 川崎衆議院議員、中川衆議院議員、森野三重県議会議員、木津三重県議会議員、稲森三重県議会議員、西口伊賀市議会議員
議長選出:司会者一任との声により、上野桑町の大仁田富美子氏を指名
議長登壇挨拶:大仁田
議事録作成者:議長が指名(大谷事務局長)
議事録署名者:議長が指名(松田玉江 氏:上野愛宕町)
定足数確認:実行委員111名中、87名出席(過半数超えにて、総会成立)
議 事
❶第1号議案 「平成30年度事業報告」
❷第2号議案 「平成30年度決算報告」
上記2議案については、関連があるため一括上程、審議を行った。
1項~3項の事業報告は、一括して馬場副会長から報告
4項~7項の決算報告は、田中会計から報告
8項~9項の2会計の決算報告については、事務局主事から報告
監査報告:監事の森永勝二氏からは、残預金が多いので更なる有効活用をされたいとの意見。
質 疑:決算報告書に監事の印影がないがどうか。
回 答:監査書類の原本には、監事の印鑑を押印いただいたが、皆さんに配布する書類には印影のコピーはお渡しできない。
採 決:賛成多数で可決
❸第3号議案 「協議会規約の一部改正」
10項の改正案は、会長から説明
質 疑:部会の減の理由は。
回 答:他の自治協に比べ部会数が多いことから、正副部会長等でワークショップを開催し、部会事業の見直しと併せて部会の統廃合を行った。
採 決:賛成多数で可決
❹第4号議案 「役員の選任同意」
運営委員会で協議された11項の役員選任案は、大仁田議長から提案
質 疑:なし
採 決:賛成多数で可決
挨 拶:新役員を代表して、小丸会長から就任あいさつ
南部11町の4千人全員が協議会の会員である。皆さんはその代表である。元気な町づくりをしたいので、ご意見、ご協力をお願いしたい。英知を絞り事業を進めてまいりたい。
❺第5号議案 「まちづくり計画書の全部改正」
12項~15項の全部改正案は、会長、各部会長から説明
質 疑:総務部の南平野木興線の同盟会について、道路建設は県、市いづれの事業となるか。少しでも早くの完成を望む。
回 答:昭和30年に都市計画決定され、今中市長の時代に南部11町の自治会長が押印し請願したが、上野愛宕町で止まり名張街道に接続されていないことから、久米、八幡の自治協も加わり昨年10月に建設促進同盟会を設立し、市長への要望書と市議会議長へ請願書を手渡した。大関食堂から白鳳高校間の拡幅整備を現在進めているが、それが終わる35年度以降に南平野木興線整備に着手とのことである。少しでも早く完成するよう土地の先行取得と、県事業への昇格を求めている。
要 望:きらきら福祉部会については、社協と連携を強め事業を進められたいとの意見
採 決:賛成多数で可決
❻第6号議案 「平成31年度事業計画案」
❼第7号議案 「平成31年度予算案」
上記2議案については、関連があるため一括上程、審議を行った。
16項~18項の事業計画案は、会長、各部会長から提案説明
19項~21項の予算案は、米田会計から提案説明
22項~23項の2会計予算案については、事務局主事から提案説明
質 疑:なし
採 決:賛成多数で可決
議長降壇
その他の項:事務局から、上野鉄砲町自治会長の交替と部会員変更の報告。
閉会の辞:山本副会長