
2月定例 運営委員会
定例の運営委員会が、2月13日(水)に開催されました。
1.新年度に向けての各部会の開催結果
・総務部(小丸会長)
・自治・環境部会(山本部会長)
・きらきら福祉部会(浅井・上田⇨浅井部会長)
・地域安全・女性部会(森川・小田・大仁田⇨森川部会長)
・教育文化部会(米田部会長)
・健康スポーツ部会(吉永部会長)
・ときめき部会(田山⇨木宮部会長)
・広報部会(田中⇨上田部会長)
※講演会等に参加した場合は、速やかに報告書を事務局に提出
※部会の合併により事業内容が多岐にわたるため、運営委員会に副部会長がオブザーバーとしての参加を認めるが、会議手当は支払わない
その場合、一番目の協議案件とする
※今後、部会を開催した場合は、7日以内に会議録を提出のこと
※30年度 事業評価シートを未提出の部会は、至急 提出のこと
・・・支所振興課のヒアリングで説明
2.31年度 各部会への予算配分案・・・了承
新規事業の助成制度
各自治会主催スポーツ助成
自治会ブロックによる講演会等の開催助成
ブロック
1.万町、鉄砲町
2.愛宕町、東・西日南町
3.東・西忍町
4.茅町、池町、恵美須町
5.桑町
・・・助成金申請書式、事業実施報告書等の書式を今後検討
3.部会員の新規募集
3月1日~ 回覧で自治会部会以外の6部会で新規部会員を募集
(年間を通じ随時募集)
・・・文案を再検討とする
※女性の出ていない町は、少なくとも1名は部会参加願いたい
池町、西忍町、万町
4.南部公民館講座参加会員募集
3月1日~ 新規参加者を回覧募集(年間を通じ随時募集)
※囲碁教室(毎月水曜日 13:00~17:00)
※卓球教室(毎週月曜日 19:00~21:00)
※将棋教室(毎月第1・3土曜日 9:00~正午)
5.人権啓発草の根運動推進会議 全体会&講習会
2月21日(木) 市役所 5階にて
1:30~ 全体会参加者:小丸
2:30~ 研修会 同じ:小丸、大谷
6.青少年育成市民総ぐるみ運動推進会議 講演会
2月23日(土)14:00~
参加者: 米田・愛宕町自治会
7.地域における支えあい活動セミナー(三重県社協主催)
3月13日(水)13:00~ 三重県総合文化センターにて
参加者: 浅井
8.伊賀市社会福祉法人連絡会 講演会
3月 3日(日)14:00~ ゆめぽりすセンターにて
参加者: 大仁田・森川
9.小学校卒業式
3月19日(火)午前9時10分
上野東小学校 小丸 他に、校区の自治会長と民生児童委員に案内
上野西小学校 竹内
10.その他(報告・確認等)
❶中心市街地活性化基本計画策定委員会委員の推薦
今回から、南部自治協も委員となることから、小丸会長を推薦とすることで了承
❷伊賀市自治基本条例の見直し方針(小丸)
見直しの考え方や3つの視点について、会長から説明
❸上野住民自治地区連合会(1月18日:小丸)
自治協への交付金が大幅に減額されるが、減額幅を抑えるよう引き続き市に要望していくとした。
❹久米川流域生活排水対策推進会議セミナー(1月19日:馬場 )
久米川の汚染度調査報告と浄化槽についての説明があった
❺男女共同参画ネットワーク会議 講座(1月25日:大仁田、今高)
韓国での男女共同参画をテーマにした講演
韓国では、若い女性の社会進出が進んでいるとのことであった。
❻伊賀上野忍者フェスタ実行委員会(2月8日:馬場)
4月27日から5月6日の10日間、フェスタを開催
新たな道場も検討されているとのこと
今年も、銀座中央駐車場での弓矢道場への支援が求められると思われる