第3回運営委員会(10月)開催
第3回(10月)運営委員会を10月31日(金)19:30から開催しました。
出席者: 大谷、加藤、木宮、浅井、大仁田、山本、森崎、上田晴宣、吉永、岸田、山口、百代、加納、熊本、林(代理)、北森、粟野、中瀬、田山、事務局長
欠席者: 林、西口、上田文司
司会:大仁田副会長
報告事項
1.指定管理者候補者選定について【令和8年~10年度】
10月1日(水)14:00~伊賀市役所 庁議室で選定委員会が行われ、上野南部地区住民自治協議会の令和8年から10年の事業計画書と予算書について5分間のプレゼンテーションを実施
・・・学識経験者・税理士・公認会計士・弁護士・市職員総務部長、未来政策部長による伊賀市指定管理者選定委員会が審査
選定委員からの質疑応答(10分間)
Q:指定管理してよかったこと
A:直営では、支援業務が限定されていた職員を自治協活動に有効にサポートしてもらえるようになったこと。
Q:職員採用状況について
A:令和5年度からの職員応募状況や採用試験の様子を回答。
・選定結果は10月18日に内定通知をいただく。
・12月議会で選定の件を議案として提案され、議決後に基本協定等を結んでいく予定。
・令和6年度分から消費税の対象となるため、その部分は上乗せでいただけるので、令和8年3月31日までに税務署に簡易課税の納税を申請していく
Q:利益を上げていないになぜ消費税を支払う?
A:請負事業となる生涯学習委託料と指定管理料が6年度に1千万円を超えるため、消費税納税の義務が発生する。
2.第2四半期決算報告(7月~9月)
・包括交付金会計
収入合計 4,799,498-支出合計 3,724,534 = 1,074,964
・生涯学習活動事業委託金会計
収入合計 3,279,204-支出合計 3,162,123 = 117,081
・指定管理業務会計
収入合計 10,530,640-支出合計 5,125,982 = 5,404,658
・・・・・第3四半期後、人勧に伴い全体を見直し補正を行い、交付金を有効に活用していく。
3.地域福祉ケアネットワーク会議 お買い物アンケート
・9月25日(木)実施の会議で内容を協議・・・運営委員・民生委員児童委員合同会議
・11月1日を基準日として、おおむね70歳以上の世帯に配布(回収用封筒を同時配布)
11月21日 回答者の事務局へ最終提出日
社協が業者委託でデータを集約と分析し、結果はアンケート実施者にも配布する
Q.どれだけ、全体で配布したのか?
A.池町は、不参加。全体で645ほど配布。
Q.回収は、どのようにするのか?すべて回答は不可能。
A.各町で、できるだけ回収率を上げていただきたい。
4.市民スポーツフェスティバル南部統一チーム出場状況
10月26日(日)ボッチャ(2チーム)・・・終了
11月9日(日)ゲートボール・スカットボール・ソフトボール・卓球(2チーム)
➡ボッチャ(8名)、卓球(10名)、ゲートボール・スカットボール(6名)ソフトボール(人数未確定)
※後日、出身自治会宛てに選手の昼食代1人1,000円を請求させて頂きますので事務局に納めてください。
5.伊賀上野シティマラソン警備について
11月30日(日) 9:00~ 指定された沿道の警備と通行止めのバリカーの設置
11月14日(金)赤旗と配置地図をお届けします。
※レース後、事務局が赤旗を回収に回りますので、レース終了後、しばらく現地でお待ちください。
➡新規の登録の方はジャンパーを配布
破損の方は、事務局に申し込みを。
6.崇広中ひゅーまんフェスタについて
令和7年11月8日(土) 崇広中学校にて
➡参加者:浅井副会長、米田主任児童委員、前川主任児童委員
南部代表の浅井さん⇒落書きコーナー担当(模造紙に思い思いのことを書いて展示)
主任児童委員⇒お菓子釣り担当(南部からの助成金3,000円で購入)
7. 天神祭りの雑踏警備&清掃について
10月18日、19日 雑踏警備
10月18日、20日 清掃
➡運営委員さん、ありがとうございました。
8.当面の事業の参加要請について
市民人権の集い 12月7日(日)13:30~ 伊賀市文化会館
➡輪番指名:大谷会長・森崎会計・吉永理事・百代自治会長・山本相談役
都合がつかない方は、事務局まで。
9.その他
①地域安全部会からの全戸配布チラシのお願い
②事務局から、インスタグラム開設のお知らせ
10月から、幅広く事業参加促進のためインスタグラムを運営
広報部会と連携して、HPとリンクさせて、SNSを活用して発信していきます。
10.会議・イベント参加者報告など
➡3か月分の報告です。(別紙参照)
たくさん会議等に参加していただきました。ありがとうございました。
重点報告ですが、ゴミ減量リサイクル推進委員会からの報告を特にご覧ください。
それと、中心市街地活性化会議のPJ会議は、内容はあまり開示できないが、元ふれあいプラザの件で審議されている。
・久米川幹事の報告
⇒会長 山岡さん(久米)議長 山口さん(南部)
クリーンウォーク 2月28日予定
・地域創生部会
☆いがぶらの申し込み状況報告
⇒14名の申し込みのうち回覧で2名申し込み
☆定住自立圏の出前講座
⇒12月4日(木)
⇒視察研修は、2年間実施したので、ほかの部会でお願いしたい。(地域安全部会で検討中)
協議事項
1.あなたと話したい!市長ふれあいトークについて(日程は限定日のみ)
➡1月30日(金) 18時~20時の間で60分・・・運営委員会開催日
希望がかなわない場合は、2月・3月の夜間で再度申し込みする。
時間は、18時から1時間。
無線テストは、17:30~行う。
内容は、
①都市計画道路『南平野木興線』整備について
②避難場所を備えた上野南部地区市民センターの件
③青色回転灯パトロール車維持管理について
・・・期成同盟会のメンバーを集めて今後を協議する。市長とふれあいトークまでに、期成同盟会の件を協議してからの日程とする。
2.民生委員児童委員の件
➡桑町2名欠員状態・・・早急自治会が適任者を探すとのこと。
3.運営委員会新年会
「いけす」1月27日(火)18:00~ 会費 5,000円